■岩田理事
本日は拡大増強(会員増強)フォーラムになります。本日2660地区の方から卓話の応援をお願い致しまして、2660地区拡大増強委員会委員長 樋口武英様、副委員長堀田 遥介様にお越しいただきまして、今年の目標であります「+10名増強で50周年を70名で迎えよう」も目標に少しでもお役に立つようなお話をいただければと思います。本日はよろしくお願いいたします。
■地区拡大増強委員長 樋口 武英 様
本日は貴重なお時間をいただき、お招きいただきありがとうございます。世界中のロータリークラブで会員減少が叫ばれる中、50周年に向けて+10名という素晴らしい目標を掲げて活動を進められようとしている貴クラブに敬意を評したいと思います。本日は卓話ということですが人間は忘却の動物ということでエビングハウスの忘却曲線というのはみなさんご存知と思います。1日に覚えたことの66%は忘れてしまうというやつです。これを「ファシリテーション」という形式で議論を行うことで忘れる割合を格段に減らすこと、議論の内容の定着率が格段に上がることが証明されています。本日は後半の時間で会員の皆さんでファシリテーションの形で議論されると聞いています。ぜひとも堀田副委員長のプレゼンテーションを聞いていただきまして増強にお役に立てるものがあれば幸いです。
■地区拡大増強副委員長 堀田 遥介 様
昨年に引き続き増して今年もお招きいただきましてありがとうございます。今日のために70ページ以上の資料を用意したのですが時間の都合上、大事な項目に絞ってお話ししたいと思います。まず、今年から地区の「会員増強大賞」が創設されています。
会員増強において人数および増加率で会員の増強に成果のあったクラブをガバナーが表彰するものです。ぜひ目指していただきたいと思います。また今期の増強人数をプラス10名と聞きました。会員減少が叫ばれる中、尋常でない目標をかかげられました(笑)尋常でない目標を達成するのですから尋常でない方法でないと達成できないかもしれません。のちほどのファシリテーションの発表を楽しみにしています。地区では増強に必要な重点項目として「魅力あるクラブ作り」「ロータリーの認知度向上」「勧誘活動の体系化」「退会防止策の徹底」といった循環型アプローチが重要視されています。ぜひ貴クラブにおきましてもアイデアを出し合って実践いただければと思います。国際ロータリーの統計では入会3年以内に半数以上の会員が退会しているという数値があります。一人一人が目を配り一人でもたくさんの会員に入会いただき、一人も退会者を出さないような活動をお願いしたいと思います。
30分の卓話のあと、グループごとに分かれて「魅力あるクラブ作り」「ロータリーの認知度向上」「勧誘活動の体系化」「退会防止策の徹底」といった観点からアイデアを出し合って今後の活動のヒントを共有しました。そこでは「50周年記念入会金無償キャンペーンの実施」など「尋常でない」方策も発表されました。今後の増強活動に弾みがつけば幸いです。50周年70名目指して頑張りましょう!